サーバ構築・運用
「さくらのクラウド」でUbuntuサーバの構築・運用中です。これについての記録です。
新規構築
「さくらのクラウド」でUbuntuサーバの新規構築についての記録です。
Ubuntuでデフォルトで動くファイヤーウォールツールfail2banの設定をしながら、ジャーナルログについても学習
2025/6/20 公開
SPF・DKIM・DMARCの設定を行って外部ドメインへメール送信を可能に
2025/6/20 公開
PostfixとDovecotの組み合わせでメールサーバ構築。DovecotのLMTPを利用してDBでメールユーザ管理を実現
2025/6/20 公開
Nginxでhttp/3通信できるように設定。合わせてconfファイルのgzip 圧縮最適化も。
2025/6/20 公開
NginxでBasic認証を設定できるように、apache2-utilsをインストールしてhtpasswdコマンドを利用可能に
2025/6/20 公開
Nginx1.28.0の設定の続きです。Let's Encryptの証明書の取得とHTTPSの設定を実施
2025/6/20 公開
Ubuntu 24.04.2 LTSへNginx1.28.0をインストールします。合わせて、SetGIDやACLを利用して運用しやすいディレクトリの権限設定を実施
2025/6/20 公開
Webサーバのイーサネット設定を行いローカルスイッチとアプライアンスDBのPostgreSQL 13へのアクセスを可能に
2025/6/20 公開
Ubuntu Server 24.04.1LTSの言語設定の日本語化とシステム時間の日本時間ゾーン設定
2025/6/20 公開
SSHでサーバへ接続して、Ubuntu Server 24.04.1LTSの主にユーザ作成とSSH接続の強化
2025/6/20 公開
運用が楽々なアプライアンス「データベース」でPostgreSQL環境を作成
2025/6/20 公開
コントロールパネルからサクッとUbuntuサーバのインスタンスを作成
2025/6/20 公開
運用
ディスクの拡張などサーバ運用に関する内容を掲載
補足情報
サーバ構築関連の補足情報です。各ミドルウェアの選択などの参考になればと思います。
初めてUbuntuを触って、あれ? rootは? となったのでその辺を整理
2025/6/20 公開
リポジトリやパッケージについてしっかり把握して、aptコマンドについて整理
2025/6/20 公開
サーバ設定していると、sudoのパスワードを何度も入力させられるので、再入力までのリキャスト時間を延長
2025/6/20 公開
SSH接続する際に、秘密鍵のパスフレーズを毎回入力するのは面倒という方へ、その手間を省略する方法を紹介
2025/6/20 公開